マイホーム購入の進め方(設計士、設計事務所)
2009年 03月 29日

マイホーム購入の進め方について、シリーズで取り上げてきました。今回は、設計士や設計事務所に依頼する場合について、解説致しましよう。
現在お住まいの住宅を建替える場合、あるいは新たに土地を購入し、一戸建てを自由設計で建てる場合、設計士、設計事務所に設計を依頼し、施工管理もお願いしてお家を建てることが出来ます。
まず、大切なのは、その設計士・設計事務所がどのような建物を設計しているかの実績を知ることです。設計士・設計事務所には、ハウスメーカーのようにモデルハウスは、ありませんが、過去設計した建物の図面や写真などを自分たちの実績として大切に保管していますので、それらを見せてもらってください。それから、現在建設中のものがあれば、現場を見せてもらうことも出来ます。また、既に建設して住んでおられる家を案内してもらえる場合もあります。住んでおられる家を見せてもらえることは、建てられた方が建物に満足し、設計士・設計事務所に信頼・感謝の気持ちを持っておられるともいえるでしょう。
その設計士・設計事務所の設計が気に入ったら、次に間取り図と概略見積程度の基本計画を作成してもらいましょう。その話し合いの過程で、その設計士・設計事務所の設計に関する考え方や、建物に関する考え、設計士の人柄などもより一層分かってきます。また、概略の見積書も出来ますので、資金計画や住宅ローンの計画も立てやすくなります。
なお、間取り図と概略見積書を作成するにも、かなりの面談時間と設計時間を要しますので、事前にその費用についても相談し、適切な金額は支払う方が良いでしょう。無償でやってくれる所もあるでしょうが、実費程度を払うことを約束しておけば、どうしても気に入らない場合は、基本計画の段階で止めることも可能です。
設計士や設計事務所に依頼して建物を建設する方法として、設計および施工管理を設計士・設計事務所に依頼し、建物の建築そのものは工務店や建設会社に依頼する方法と、設計士に設計と全面的な施工管理も依頼し、工事は各専門業者に直接発注する分離発注とがあります。
全国的に有名な設計士や設計事務所を除いて、設計士・設計事務所を知り、その中から信頼し、安心して依頼できる設計士・設計事務所を探すのは、なかなか難しいことですが、設計士・設計事務所の方々も緩やかな連携の場としてグループを結成したりしています。またホームページや建築雑誌などに自分たちの実績、建物に関する考え方を紹介しておられますので、これらを活用して信頼できる設計士・設計事務所を探してみてください。
/staff(fukuyama)
所属会社:アクティバ企画/関西FPパートナーズ
by sumai-okane
| 2009-03-29 15:21
| 元気なシニアのコンサル日記